みなさん、お疲れ様です!おはようございます!こんにちは!こんばんは!
もちゆうです!!
今回は”少年院の中は暴力が支配している!?”について書いていきます。
まず先に書いておきます。
少年院の中では暴力は一切ありません!!
暴力は少年院の中でも社会と同じ犯罪です。
なので場合によっては暴力をふるってしまった場合は逮捕されることもあります。
なので一切少年院で暴力はありません。
『でも非行少年の集まりなんだから喧嘩とかあるでしょ?』
なんて思う方はぜひこの記事を読み進めてください。
必ず少年院の印象が変わるはずです。
少年院の中では暴力は一切ない
冒頭でも書きましたが少年院では暴力は一切ありません。
その理由などを書いていきます。
そして、少年からの暴力だけでなく先生からの暴力についても書いていきます。
少年院の中では一切暴力はない(少年・先生)
何度も書いていますが、少年院の中では一切暴力はありません。
そもそも暴力は少年院の中でも、社会でも犯罪であることに変わりはありません。
なのでそう簡単に暴力をふるう人もいません。
先生も同じです。
昔は殴って指導みたいなのがあったと聞きますが、今は絶対にありません。
そんな事をしたら今は大ニュースになってしまいます。
少年院の中で暴力がない理由
少年院の中で暴力がない理由は以下の通りです。
・暴力をふるうほどみんなバカではない(少年の場合)
・暴力をふるってしまうと少年院にいる期間が延びてしまう(少年の場合)
・再び逮捕されるリスクがある(少年の場合)
・暴力で解決しない方法を覚える(少年の場合)
・懲戒免職になる(先生の場合)
・暴力をふるってはダメと教えている立場にいる(先生の場合)
・暴力をふるっても少年との信頼関係は気づけないと知っている(先生の場合)
・暴力で言うことを聞かないと知っている(先生の場合)
などの理由で少年院では一切暴力がありません。
どれも当たり前の理由だと思います。
少年院にきてまで暴力で物事を解決しようとする少年はいないし、先生も暴力をわざわざふるおうとしません。
先生も生活がありますからね。
少年院の中で暴力をふるうとどうなるか
少年院では一切暴力がない事を分かってもらえたと思いますが、では実際に暴力があった場合にどうなってしまうのか書いていきます。
ちなみに僕は暴力をふるっているところを見たことはありません。
暴力をふるいそうになっているところや、暴れているところは見たことがあります….
暴力をふるってしまった場合(少年・先生)
少年院で暴力をふるってしまった場合を少年から書いていきます。
少年の場合は、まず暴力をふるわれた少年が被害届を出すと言えば警察に逮捕されることもあります。
でも逮捕されることは少ないです。
警察が逮捕する場合は逃走の恐れがある人なので少年院の中にいる人は逃走の恐れが少ないですよね。
でも、内容によっては逮捕される場合もあるようです。
被害届を出さない場合は、少年院の規則によって裁かれます。
謹慎などの処分を下されます。
そして少年院にいる期間が1ヶ月から長いと3ヶ月くらい延びます。
先生の場合は、まず内容がどうであっても懲戒免職になります。
これは当たり前のことです。
暴力自体が犯罪で犯罪をしないように指導している立場の人間が犯罪をしていては話になりません。
もちろん仕方ない時もあります。
暴れている少年を取り押さえるために背負い投げをした、などの場合です。
殴ることは許されませんが、これは仕方のないことです。
少年院では暴力以外に何かあるか
暴力がないこと以外にも何か少年院ではいじめとかあるのではないかと思っている人もいると思うので紹介していきます。
他にも疑問に思うことがあればコメント欄で質問を受け付けているのでぜひ質問ください。
少年院でいじめはないのか
これも結論から書きます。
少年院ではいじめはありません。
いじめをすれば少年院にいる期間が延びてしまうし、狭い環境でみんなで暮らしていくのでいがみ合っても仕方ないのです。
自分が生活しにくくなります。
なのでいじめはありません。
「よく映画とかではデザートをよこせ!」
とか言っているシーンがありますが、少年院の中でそんな事をしたら規則違反となり、少年院にいる期間が延びてしまいます。
しかし、絶対に少年院の中でいじめがないわけではありません。
その辺りの事を記事にまとめたので読んでみてください。
少年院の中ではみんな仲がいい
意外かもしれませんが、少年院の中ではみんな仲がいいです。
その理由としては
・集団生活だからいがみ合っていても生活しにくい
・いじめをするよりも仲良くした方が楽しい
・みんな同じような境遇だから気が合う
・嫌いな人はいるけどいつまでも引きずらない
・嫌なことは先生を通してその少年に伝えてもらえる
・行事などで力を合わせあっているので仲良くなりやすい
・24時間寝るときも一緒だから
・素を出し合えるから
・一緒にご飯を食べるし、風呂も入るから
などの理由です。
みんながみんな仲がとても良いわけではありませんが、それなりに仲は良いです。
そして嫌いな人にもいじめとかではなく大人の対応ができる人が多いです。
「非行少年が集まっているのに意外」
なんてよく聞きます。
印象とは大きく違うと思います。
少年院に入ってまで暴力で物事を解決しようとする人はいない
最後はそもそも少年院に入ってまで暴力で物事を解決しようとする少年はほとんどいないよ。
って言う話です。
『少年院入るくらいだから暴力で物事を解決しようとする人多いでしょ』
と思っている人に向けて書きました。
少年院には番長もいない
みなさんが想像しているような少年院の中で一番強い奴が偉いとか映画的なことはありません。
そして番長的な存在もいません。
みんな平等です。
みんな「〇〇さん」と呼び合い、敬語で話しています。
上下関係もなく、お互いに尊重しあった関係になっています。
上下関係ができてしまうと、少年院の中での生活がしずらくなってしまったり、お互いに注意し合える関係ではなくなるので上下関係はありません。
平等だからこそ恨み合いがなく、
『少年院の中では暴力とかふるえないから少年院を出たら探し出して殴ってやる』
とかもありません。
お互いに協力し合って、みんなで頑張って立ち直ろうとする姿勢があります。
お互いを高め合えるような関係です。
もちろん先生との上下関係は絶対です。
先生の言うことは「はい」の二つ返事で聞かないとダメです。
先生との上下関係ができていなかったら少年院が無法地帯になってしまいますからね。
かなり重要です。
先生もその辺のことはプロなので重々承知だと思いますが。笑
ちなみに僕が3回目の最後に入った久里浜少年院では上下関係がありました。
もし久里浜少年院について知りたい人は記事を用意したので読んでみてください。
久里浜少年院は他の少年院とは違い特殊です。
もちゆうの感想
少年院、暴力という題で記事を書きました。
どうだったでしょうか?
印象と違うと思った方が多かったのではないでしょうか。
少年院という場所なのでどうしても勘違いされやすいです。
僕も少年院に入る前は『少年院とは暴力が横行していて、番長みたいな人がいて、先生に殴られながら指導される』と思っていました。
実際は全く違いった所でした。
なのでこうして記事を通してみなさんに共有できたら嬉しいです。
最後まで読んでくれてありがとうございます。
よかったらシェアもお願いします!!